法制史研究 52号 (2002年)
[ 51号目次53号目次 ]
 【論 説】
石川武アウクトル・ヴェートゥスとザクセンシュピーゲル――ザクセンシュピーゲル(テキスト)成立史についての一考察――1
 【叢 説】
宇野文重廃戸主制度における「家」と戸主権――東京地裁廃戸主判決と内務省先例からの考察――47
陶安あんど漢魏律目考81
田口正樹中世後期ドイツの国王裁判権と裁判籍特権・序説―― 一三世紀後半を中心に――117
伊藤宏二ヴェストファーレン講和会議におけるスウェーデンとポメルン問題――ヴェストファーレン条約規定の成立に関する一考察――147
 【書 評】
石部雅亮石井三記・寺田浩明・西川洋一・水林 彪編 近代法の再定位179
植田信広水林 彪・大津 透・新田一郎・大藤 修編 法社会史(新体系日本史2)183
桑原朝子藤原克己 菅原道真と平安朝漢文学191
所 功皆川完一・山本信吉編 国史大系書目解題・下巻196
梅田康夫佐藤泰弘 日本中世の黎明202
上横手雅敬七海雅人 鎌倉幕府御家人制の展開209
新田一郎久保健一郎 戦国大名と公儀214
藤原明久川口由彦・飯田泰三・村上一博・濱野 亮・岩谷十郎編 明治大正 町の法曹――但馬豊岡 弁護士馬袋鶴之助の日々217
高塩博藤田弘道 新律綱領・改定律例編纂史221
大津 透大隅清陽 日本律令制における威儀物受容の性格――養老儀制令第13儀戈条・第15蓋条をめぐって224
森田 悌川尻秋生 日本古代における「議」226
伊藤一義勝山清次 鎌倉時代の伊勢神宮祭主裁判と公家政権228
岡 邦信高橋一樹 鎌倉幕府訴訟文書の機能論的考察――訴陳状を中心に231
長又高夫西村安博 鎌倉幕府の裁判における和与について――和与の理解をめぐって233
西村安博畠山 亮 中世後期に於ける暴力の規制について――戦国期喧嘩両成敗法の成立まで・河野恵一 戦国大名毛利氏の喧嘩処理に関する一考察――『喧嘩両成敗法』の評価をめぐって235
守屋浩光大平祐一 近世日本の訴状――訴願手続の考察に向けて240
伊藤孝夫大平祐一 『問答集』に見られる租税滞納処分――近世国家の法の運用243
神保文夫坂本忠久 大坂における『天保改革』政策の立案とその論議――近世後期の都市政策の課題244
本間修平神保文夫 明和三年の大坂町奉行所金銀出入取捌法改正に関する史料246
吉田正志杉本史子 『裁許』と近世社会――口頭・文字・絵図248
村上一博新井 勉 明治中期司法部の藩閥構成について253
大平祐一林真貴子 明治初期の預ケ金について――民事裁判における訴訟銘の検討254
新井 勉山中永之佑 大阪都市圏における近代市民的権利意識に関する一試論――講員たちの『権利のための闘争』256
渡辺 浩溝口雄三・丸山松幸・池田知久編 中国思想文化事典258
石岡 浩冨谷 至編 流沙出土の文字資料――楼蘭・尼雅出土文書を中心に263
岡野 誠西脇常記 唐代の思想と文化267
三浦 徹柳橋博之 イスラーム家族法――婚姻・親子・親族270
谷井俊仁陶安あんど 明清時代の罪名例――「情」と法的合理性275
森田成満加藤雄三 清代の胥吏缺取引について277
赤城美恵子高遠拓児 清代地方秋審の手続と人犯管理――乾隆年代における提犯・巡歴・留禁の問題をめぐって278
加藤雄三中村正人 清律『犯罪存留養親』条考281
中村正人森田成満 清代法に於ける放火罪と失火罪の仕組みおよびその被害の賠償283
佐藤邦憲島田正郎 西夏法典初探――(その十)土地法・水利法・同 西夏法典初探――(その十一・完)典当・罪則不同286
柳橋博之近藤信彰 マヌーチェフル・ハーンの資産とワクフ289
奥田 敦堀井聡江 サイード・ブン・アッサマルカンディーの『司法の寄るべと争訴人の護り』――ハナフィー派の学説相伝にみるヒヤル(hiyal, s.hila)研究の新視点291
西川洋一櫻井利夫 中世ドイツの領邦国家と城塞293
神寶秀夫渋谷 聡 近世ドイツ帝国国制史研究――等族制集会と帝国クライス297
五十嵐清野田龍一 通信と近代契約法302
吉原達也葛西康徳 古代ギリシアにおける『紛争』に対する対応の二つの側面について――peithomai/peithoを手掛かりとして304
西川洋一加納 修 フランク時代の仮装訴訟とは何か――メロヴィング朝後期の国王法廷の役割に関する一考察・同 プラキタと七−九世紀フランク王国の文書制度306
石井三記松本英実 一六世紀フランスの商事裁判所設立王令の登録について309
小川浩三田中 実 アントワーヌ・ファーブルとファルキディア法の計算312
中村義孝石井三記 フランス革命期の国王裁判における法的側面316
三成美保屋敷二郎 エミリー・ケンピン=シュピーリ研究序説――没後一〇〇周年を機に・同 法律家としてのエミリー・ケンピン=シュピーリ――ドイツ民法典と女性運動をめぐって318
陶安あんど拙論「法典編纂史再考――漢篇:再び文献史料を中心に据えて」に関する冨谷至氏の書評に対する反論324
 【会 報】
 学会記事328
 報告要旨331
 訃報346
 【追悼の辞】
新田一郎 石井進先生を悼む347
瀧澤栄治 塙浩先生を偲ぶ351
 【平成一三年度法制史文献目録】
 日本法制史文献目録1
 東洋法制史文献目録18
 ローマ法・西洋法制史文献目録32
 【欧文レジュメ】
 
[ 51号目次53号目次 ]

to HomePage [ framenonframe ]