法制史研究 23号 (1973年) |
[ 22号目次 | 24号目次 ] |
【論 説】 |
上横手雅敬 | 知行論争の再検討 | 1 |
大久保泰甫 | フランス中世王権とロオマ法 | 29 |
【叢 説】 |
大平祐一 | 江戸幕府拝借金の研究――幕藩関係の一考察―― | 73 |
城島正祥 | 佐賀藩における知行の切地と上支配・銀主支配 | 113 |
工藤祐董 | 目付制度――八戸藩の場合―― | 131 |
後藤正人 | 幕藩法令にあらわれた賤民支配の諸相と展開 | 153 |
【学界動向】 |
林毅 | 社会科学としての法制史学の確立――世良報告をめぐって―― | 179 |
斯波義信 | 中国都市をめぐる研究概況――法制史を中心に―― | 185 |
【著書・論文紹介】 |
平松紘 | 石尾芳久 マックス・ウェーバーの法社会学 | 207 |
服藤弘司 | 今村義孝・高橋秀夫編 秋田藩町触集 | 210 |
石井良助 | 瀬野精一郎編 鎌倉幕府裁許状集(上・下) | 212 |
後藤正人 | 原田伴彦・中津巷一・小林宏編 日本庶民生活史料集成14部落 | 214 |
石川一三夫 | 中村吉三郎 大正法制史 | 217 |
青山道夫 | 宮城栄昌 沖縄の神女の婚姻制について | 219 |
石尾芳久 | 石井紫郎 前近代日本の法と国制に関する覚書(一)――喧嘩両成敗法を手がかりとして―― | 220 |
石井進 | 上横手雅敬 主従結合と鎌倉幕府 | 221 |
小林宏 | 上横手雅敬 建武以来追加の成立 | 222 |
藤原明久 | 石井良助 続古法制雑考(五) | 223 |
藤原明久 | 小和田哲男 姉川流域の在地領主と灌漑水利権 | 225 |
鍋田一 | 鎌田浩 熊本藩の支配機構(二) | 226 |
見城幸雄 | 藤野保 幕末における江戸幕府権力の性格 | 226 |
林董一 | 大久保治男 近世甲斐法制の研究「甲府の町年寄」 | 227 |
瀧川政次郎 | 中埜喜雄 近親相姦と男色――日本法史の立場から―― | 228 |
大平祐一 | 古川貞雄 信州佐久郡初期幕領の地方支配方式と石代納仕法(一)(二) | 229 |
林由紀子 | 山中永之佑 徳川時代の領主権力・領主法と村規約――村の自治に関する一試論―― | 230 |
荒井貢次郎 | 牧英正 人身売買 | 231 |
荒井貢次郎 | 後藤正人 賤民差別政策の様相――弘前藩の場合―― | 232 |
水林彪 | 鈴木豊 滋賀県における地租改正と土地所有権の確立 | 233 |
山中永之佑 | 鈴江英一 明治初期北海道における町村統治制度の形成――制度と政策の展開についての素描(1)(2)―― | 234 |
中村吉三郎 | 奥平康弘 明治二〇年新聞紙条例・出版条例についての若干の考察(三)――明治憲法における表現の自由の考察の前提として―― | 236 |
神谷力 | 利谷信義 明治民法における「家」と相続 | 237 |
利谷信義 | 中村吉三郎 明治法制史にみる司法の独立 | 238 |
山中永之佑 | 加藤幸三郎 鉱業条例の制定をめぐって――日本資本主義形成過程における鉱業条例の歴史的意義―― | 239 |
奥村郁三 | 曽我部静雄 中国律令史の研究 | 240 |
島田正郎 | 田鳳徳著・渡部学・李丙洙訳 李朝法制史 | 243 |
布目潮 | 大庭脩 漢の中郎将・校尉と魏の率善中郎将・率善校尉 | 245 |
古賀登 | 佐藤武敏 商鞅のの県制に関する覚書 | 246 |
越智重明 | 矢野主税 本貫地と土断、秀孝及び中正について | 247 |
菊池英夫 | 池田温 盛唐之集賢院・同 中国古代籍帳集録 | 248 |
菊池英夫 | 池田温 律令官制の形成 | 248 |
池田温 | 菊池英夫 府兵制度の展開 | 250 |
山根幸夫 | 間野潜龍 明代の光禄寺とその監察について | 250 |
中村茂夫 | 重田徳 清律における雇工と佃戸――「主僕の分」をめぐる一考察―― | 251 |
宮坂宏 | 中村茂夫 清代における精神病者の刑事責任 | 252 |
丹羽友三郎 | 島田正郎 清朝の蒙古に対する立法と蒙古慣習法――その五・首告―― | 253 |
上野忠士 | ハインリヒ・ミッタイス著・林毅訳 自然法論 | 254 |
吉田道也 | ミッタイス、リーべリッヒ著・世良晃志郎訳 ドイツ法制史概説 改訂版 | 256 |
一柳俊夫 | 佐藤篤士 Lex Poetelia Papiria について――ローマにおける奴隷制発展の法的側面―― | 257 |
佐藤篤士 | 一柳俊夫 帝制期ローマにおける雇用労働 | 258 |
赤井伸之 | 戸倉宏 キリスト教とローマ法 | 259 |
赤井伸之 | 田中周友 ローマ法に於ける法原則の研究――学説彙纂第五〇巻第一七章邦訳―― | 261 |
戸倉宏 | 船田享二 近代判決概念の芽生え | 262 |
風間鶴壽 | 山田信彦 スペイン民法典編纂小史――地域法の処遇を中心として―― | 263 |
【会 報】 |
学会記事 | 265 |
報告要旨 | 266 |
【追悼の辞】 |
柴田光蔵 | 故岩田健次教授 | 273 |
【昭和四十七年度法制史文献目録】 |
日本法制史 | 275 |
東洋法制史 | 290 |
ローマ法・西洋法制史 | 297 |