ご挨拶
学会紹介
法制史学会は、日本・東洋・西洋の各地域の、古代から現代までの各時代の法の歴史を研究する人々が集い、啓発しあうための学会として、1949年11月23日に発足し、以来、歴史を刻んでまいりました。
活動の中心は、他の学会と同様に、会員が一同に会して研究報告・討論を行なう学会の開催と学会誌の発刊です。現在では、学会は春(年によって異なりますが、4月から6月のいずれかの週末)に開催されています。学会誌『法制史研究』は、1951年度の第1号以来、毎年1冊出版されています。先輩・同僚の充実した論文はもちろんでありますが、特定分野につき、近年の研究動向を詳しく紹介する「学界動向」、重要な著作及び論文について本格的な批評を行なう、毎号数十本にも及ぶ「書評」、前年に発表された法制史に関する文献を、網羅的に分野別・時代別に分類して掲載する「文献目録」なども、本誌の特徴をなしてきました。
以上の基幹的な二大活動のほか、研究会関係では、各地域の部会の活動があげられます。東京部会と近畿部会は1950年、中部部会は1990年に発足しましたが、それぞれ、年に3回から6回の研究会を組織してきました。学会誌とは別に出版事業が行われることもあります。
以上に加えて、2002年10月に本HPが開設され、以後、その運用が重要な活動の一つとなりました。本学会に関する上記の事柄の詳細は全てこのHPを検索することを通じて知ることができますし、特に『法制史研究』の「総目次」、「法制史文献目録」、「全データ検索」は、学会員のみならず、法制史学関連の文献情報を求める全ての人々に裨益するところ、大であろうと思います。
本ホームページを訪れられたことを切っ掛けとして、訪問者が法制史学および法制史学会に対して関心をお寄せいただければ、これに過ぎる喜びはありません。
第62回総会における代表理事挨拶
この度、代表理事に再任されましたので、理事会を代表して短いご挨拶を申し上げます。
昨期は、学会創設以来お世話を頂いた創文社の支援を離れて自立的な学会運営体制を作り上げるという大きな変革を致しましたが、各方面の暖かいご支援を得て改革はすべて順調に進み、学会は現在、財務面においても運営体制の面においても非常に健全な状態にあります。今期は、それを踏まえて以下のことに取り組みたいと考えています。
まず財務面については、一般会計の繰越額がなお過大に過ぎます。特別会計をもう一つ設けて何らかの新たな事業を行う余地と必要とがあります。取り組むべき事業についてのご提案がありましたら、どうぞ理事会にお寄せ下さい。
また学術方面については次の三つの課題に取り組みたいと考えています。(1)若手研究者の支援。(2)学術情報の電子化を中心とする研究基盤の提供。(3)学会レベルでの国際交流と研究情報の国際的発信。
このうちの(1)と(2)については、昨期から既に若手論集『法の流通』の刊行および『法制史研究』バックナンバーの電子アーカイブ化という形で着手をしていますが、(3)についてはまったく新たな課題になります。多様な取り組み方があろうかと思います。理事会でも検討を続けますが、会員各位からの活発なご提案を期待します。
いずれにせよ、研究活動を行う主体は学会ではなく個々の会員です。そして古今東西の歴史事象について史料レベルで根底的な検討を行うことができる専門研究者が「法」という不思議な事象への関心を共通項として集う本学会は、豊かな学問的な可能性を秘めています。会員各位の研究活動がより活発に進むよう、また会員相互間の学問的交流がより実りの多いものとなるよう、理事一同と共に微力を尽くしたいと思います。会員各位のご協力を宜しくお願いいたします。
2010年5月30日
法制史学会代表理事
寺田 浩明