2014年4月1日(火)比較法セミナー「アダム・スミスのローマ法 Adam Smith’s Unsystematic Roman Law 」(青山学院大学(渋谷キャンパス)15308教室)

法制史学会 研究会 2014年4月1日(火)比較法セミナー「アダム・スミスのローマ法 Adam Smith’s Unsystematic Roman Law 」(青山学院大学(渋谷キャンパス)15308教室)

2014年3月24日

報告者:アーネスト・メツガー教授(グラスゴー大学)
Ernest Metzger, Glasgow

日 時:4月1日(火)15:00~16:30

場 所:青山学院大学(渋谷キャンパス)15308教室
15号館の3階にあります。15号館は別名ガウチャー・ホールといい、正門を入って正面のイチョウ並木を前方(南方向)に進んだのち右側に見られるチャペルのある高い建物です。そのチャペルの向こう側(南側)のガラス扉入口から入り、エスカレーターかエレベーターで3階へ上がってください。

研究会後、18時より懇親会を計画しております。
奮ってご参加ください。

Resume

The modern histories of Roman law pass quickly from the ‘geometric’ systemisations of the natural lawyers to the later systemisations of the German historical school. What is missing is the use of Roman law by Scottish philosophers, and in particular, the conspicuously non-systematic use of Roman law by Adam Smith. The oversight is understandable, because Scotland produced no prominent work using Roman law. Fifty years ago, however, a new and extensive account of Adam Smith’s (1723-1790) Lectures on Jurisprudence came to light, and these lectures make full and extensive use of Roman law in a consciously non-systematic fashion. His Roman law is ‘consciously non-systematic’ in the sense that legal institutions find their place in the law, not via intrinsic qualities such ‘nature of the right’ or ‘object of the right’, but via Smith’s own theory of moral decision-making. Smith’s use of ‘e

お問い合わせ:松本英実(matsumotoemi@als.aoyama.ac.jp)

(情報提供者:松本英実氏:2014年3月24日)

このページの先頭へ戻る