【法制史文献目録V(1980〜1989):法制史一般】 総目次 |   [一括検索]  [home]

法制史一般

網野善彦・塚本学・坪井洋文・宮田登 / 歴史学と民俗学〔列島の文化史1〕 / 日本エディタースクール出版部 / 1984
荒井貢次郎 / 葬墓制の法民俗学的考察《仏教民俗学大系4》 / 1988
井ヶ田良治 / 法を見るクリオの目−歴史と現代− / 法律文化社 / 1986
石井 良助 / 歴史のみかた−体系的思考の必要性−(歴史教育57) / 1983
石尾 芳久 / 法の歴史と封建制論争 / 三一書房 / 1989
岩倉則夫・大久保利謙 / 近代文書学への展開 / 柏書房 / 1982
大木 雅夫 / 日本人の法観念−西洋法観念との比較− / 東京大学出版会 / 1983  評:竜嵜喜助(法学セミナー343)
大久保治男 / 法律学をどう学ぶか−「日本法制史」−《法学ガイダンス1984》 / 1984
大谷 瑞郎 / 世界史のなかの日本史像〔武蔵大学研究叢書43〕 / 亜紀書房 / 1981
大藤修・安藤正人 / 史料保存と文書館学 / 吉川弘文館 / 1986  評:高橋実(史学雑誌96-8);田中康雄(歴史学研究572)
小川千代子 / 諸外国の公文書館等に関する邦文資料の紹介(北の丸・国立公文書館20) / 1988
奥野 彦六 / 法律家として人間として / 三一書房 / 1981
勝田 勝利 / 修学期の三浦周行博士−青年史家の刻苦精励の記録−(国学院雑誌82-7) / 1981
勝田 勝利 / 三浦周行の歴史学 / 柏書房 / 1981
鎌田  浩 / 法史学界における家父長制論争(比較家族史研究2) / 1987
河上 倫逸 / 法の文化社会史−ヨーロッパ学識法の形成からドイツ歴史法学の形成まで− / ミネルヴァ書房 / 1989
熊谷 開作 / 私の法史学(龍谷法学21-4) / 1989
後藤 武秀 / 法社会学と法史学の関係についての覚書−マンフレート・レービンダーの所説を中心として(敦賀論叢・敦賀女子短大3) / 1988
小林 蒼海 / 公文書の作成から保存利用までの一貫管理(北の丸・国立公文書館16) / 1984
小林 蒼海 / アーカイブズについて(北の丸・国立公文書館20) / 1988
佐藤 篤士 / 80年代と法−法史学と80年代小野梓に学ぶ−(LawSchool31) / 1981
曾我部静雄 / 法制史家としての服部宇之吉博士(文化・東北大学45-1・2) / 1981
田中成明他 / 法思想史〔有斐閣Sシリーズ〕 / 有斐閣 / 1988
田中 茂樹 / 法の通文化的比較におけるナラワシ・シキタリと伝統の問題(阪大法学144) / 1987
丁野暁春・根本松男・河本喜与之 / 司法権独立運動の歴史 / 法律新聞社 / 1985
特集・人類の記憶−図書館と公文書史料保存館−(ユネスコ・クーリエ1985年5月号) / / 1985
濱口 秀夫 / 人間と法《矢野還暦記念》 / 1981
平田 公夫 / 法と法律(法学会雑誌・岡山大38-1) / 1988
平松 義郎 / 法と風流(学士会会報756) / 1982
福富 正実 / アジア的生産様式と国家的封建制−日本史の時代区分と経済的社会構成体論争に関連して−〔阪南大学叢書13〕 / 創樹社 / 1981
穂積 陳重 / 復讐と法律〔岩波文庫〕 / 岩波書店 / 1982
牧  英正 / 私の法制史(法学雑誌・大阪市大35-2) / 1988
峯岸賢太郎 / 身分論覚書(歴史評論364) / 1980
宮本 又次 / 先学追慕 / 思文閣出版 / 1982
守屋 典郎 / 平野義太郎氏と日本マルクス主義法学1・2(平野文庫21,22) / 1986
安沢 秀一 / 史料館・文書館への道−記録・文書をどう残すか− / 吉川弘文館 / 1985
矢野 達雄 / 法源・法の歴史《法と現代社会》 / 1984
矢野 達雄 / 熊谷法史学素描(阪大法学133・134) / 1985  評:利谷信義(法制史研究36
山中永之佑 / 法制史(法学セミナー増刊「法学入門」) / 1980
山中永之佑 / 法制史(法学セミナー増刊「法学入門」) / 1981
山中永之佑 / 法制史(法学セミナー増刊「法学入門」) / 1982
山中永之佑 / 法制史(法学セミナー増刊「法学入門」) / 1983
利光三津夫・曽根泰教・森征一 / 満場一致と多数決−ものの決め方の歴史−〔日経新書〕 / 日本経済新聞社 / 1980
アジアの差別問題〔世界差別問題叢書6〕 / 西順蔵・小島晋治編 / 明石書店 / 1986
家族史研究 / (1)特集家族史研究の課題(2)特集日本古代家族と女性(3)特集日本近世における家の形成と展開(4)特集日本における近代家族への胎動(5)特集ヨーロッパ近代の家族(6)特集家族と社会諸科学(7)特集文化人類学と家族 家族史研究編集委員会編 / 大月書店 / 1980〜83
現代歴史学の成果と課題U / (1)歴史学と歴史意識(2)前近代の社会と国家(3)帝国主義と現代民主主義 歴史学研究会編 / 青木書店 / 1982
社会変動と法−法学と歴史学の接点− / 磯野誠一・松本三之介・田中浩編 / 勁草書房 / 1981
史料の整理と管理 / 国文学研究資料館史料館編 / 岩波書店 / 1988
団体主義−その組織と原理− / 椎名重明編 / 東京大学出版会 / 1985
西村朝日太郎博士古稀記念歴史的文化像 / 蒲生正男他編 / 新泉社 / 1980
日本文化と東アジア(1985-1986) / 東北大学文学部付属日本文化研究施設編刊1988
日本民俗文化大系 / (5)山民と海人(6)漂泊と定着(7)演者と観客(8)村と村人(9)暦と祭事−日本人の季節感覚−(10)家と女性−暮しの文化史− 網野善彦他編 / 小学館 / 1984〜85
デービッド・ガーランド,ピーター・ヤング編著『処罰する権力−今日の刑罰性と社会的分析−』 / 小野坂弘監訳 / 西村書店 / 1986
P・スタイン『法の進化−法と社会の関係史−』 / 今野勉訳 / 文眞堂 / 1987
フィリップ・ダービー / 『帝国主義の三つの顔−アジア・アフリカのアプローチ1870-1970』岩村等・振津純雄訳 / 昭和堂 / 1989


【法制史文献目録V(1980〜1989):法制史一般】 総目次  [一括検索]  [home]