法制史研究 1号 (1951年)
[ 2号目次 ]
 【論 説】
中田薫古法雑観1
原田慶吉シュメール民族の一刑事訴訟記録45
仁井田陞中国売買法の沿革47
曽我部静雄仕丁と采女と女丁の源流96
石井良助東国と西国――上代及び上世における――120
牧健二日本の封建制度に対する開国以前における西洋人の理解及び解釈149
大竹秀夫近世水利訴訟法における「内済」の原則183
久保正幡アントワーヌ・ロワゼル研究序説213
 【叢 説】
水戸部正男鎌倉幕府の成立時期に就て219
浜口秀夫奥熊野に於ける年賦売の性質に就いて229
 【書 評】
牧健二石井良助著 「天皇」――天皇統治の史的解明――262
高柳真三石井良助著 「長子相続制」265
水戸部正男安田元久著 「初期封建制の構成」267
大竹秀夫喜多村俊夫著 「日本灌漑水利慣行の史的研究・総論篇」270
熊谷開作前田正治著 「日本近世村法の研究」273
内田智雄滋賀秀三著 「中国家族法論」276
仁井田陞周藤吉之著 「宋代の官僚と大土地所有」・同 「宋代の佃戸制」・同 「宋代荘園の管理」280
服藤弘司金田平一郎 「明治前半期の民事責任法」283
佐藤進一石母田正 「中世的土地所有権の成立について」283
野村忠夫曽我部静雄 「雑戸と品部」284
石井良助竹内理三 「天武『八姓』制定の意義」284
水戸部正男竹内理三 「知太政官事考」285
前田正治宮本又次 「対馬藩村落の身分構成」・同 「対馬藩の土地制度と貢租」・同 「対馬藩に於ける奴刑と奴婢」286
平松義郎手塚豊 「假刑律の一考察」287
滋賀秀三今堀誠二 「中国に於ける封建的商工業の機構」287
世良晃志郎北村忠夫 「ワイズテューマーにあらわれた後期中世独乙農村社会の自由」288
吉田道也町田実秀 「多数決と全会一致」・同 「中世ドイツ国王選挙と多数決原理」288
三戸壽吉田道也 「中世教会裁判所の民事裁判権について」289
北村忠夫堀米庸三 「古ゲルマン農制をめぐる諸問題」289
片岡輝夫世良晃志郎 「古典的グルントヘルシャフトの構造」290
 【List of Books and Articles on Law and Politics(1946−1950)U Legal History 邦訳】
高柳真三 日本法制史291
滋賀秀三 東洋法制史292
世良晃志郎 西洋法制史293
 【会 報】
 学会記事296
 報告要旨(第一回近畿部会)中国の家族制度と世代の問題 内田智雄
(第一回東京部会)村落構造の一考察――三陸地帯の契約講をとおして 大竹秀夫 関東御分国考 佐藤進一 宋代の家産法における女子の地位 仁井田陞
(第二回総会)公事師と公事宿 瀧川政次郎 契丹の再生礼 島田正郎 鎌倉幕府の成立時期に就て 水戸部正男 年季売に就いて 浜口秀夫 公儀御高札文言に就て 服藤弘司 日本封建制度に関する三つの見方 牧健二
 
[ 2号目次 ]


to HomePage [ framenonframe ]