【法制史文献目録V(1980〜1989):日本法制史>通史】 総目次 |   [一括検索]  [home]

日本法制史


A 通史及び二期間以上にわたるもの



1 一般


(1)概説・年表・文献目録・事典
青木美智男 / 大系日本の歴史11(近代の予兆) / 小学館 / 1989
秋本 典夫 / 北関東下野における封建権力と民衆 / 山川出版社 / 1981
浅香 年木 / 治承・壽永の内乱論序説−北陸の古代と中世2− / 法政大学出版局 / 1981  評:義江彰夫(史学雑誌91-8);中西国男(北陸史学31)
朝尾 直弘 / 大系日本の歴史8(天下統一) / 小学館 / 1988
網野 善彦 / 東と西の語る日本歴史〔そしえて文庫7〕 / そしえて / 1982  評:高橋富雄(日本史研究248)
安藤 正人 / 近世・近代地方文書研究と整理論の課題−「文書館学」の立場から−(日本史研究280) / 1985
安藤 正人 / 文書記録の保存・利用と文書館(大和市史研究12) / 1986
家永 三郎 / 日本女性史とのめぐりあい(歴史学研究542) / 1985
石井 寛治 / 大系日本の歴史12(開国と維新) / 小学館 / 1989
一枅 豊勝 / 律令と救恤則−養老律令・戸令鰥寡修から明治政府・恤救規則への継受検証−(論叢・同朋大53,54) / 1986
稲村 隆一 / 日本における土地改革の歴史 / 恒文社 / 1981
岩上 二郎 / 公文書館への道共同編集室1988
上山 春平 / 天皇制とは何か(神道史研究33-3) / 1985
江守 五夫 / 父権制社会における似而非《母権制》的現象(歴史評論371) / 1981
大久保治男・茂野隆晴 / 日本法制史 / 高文堂出版 / 1983
太田 健一 / 日本地主制成立過程の研究 / 福武書店 / 1981
大谷 瑞郎 / 「封建性」(論集・武蔵大31-6) / 1980
五味 文彦 / 大系日本の歴史5(鎌倉と京) / 小学館 / 1988
佐原  真 / 大系日本の歴史1(日本人の誕生) / 小学館 / 1988
重松 一義 / 日本法制史稿要 / 敬文堂 / 1987
清水 紘一 / キリシタン禁制史〔 / 教育社 / 歴史新書〕 / 教育社 / 1981
杉山 晴康 / 日本法史概論 / 成文堂 / 1980  評:大竹秀男(法制史研究31
杉山 晴康 / 概説日本法史 / 敬文堂 / 1987
関口 裕子 / 他シンポジウム前近代の家族をめぐって(歴史評論419) / 1985
瀧川政次郎 / 日本法制史(上・下)〔講談社学術文庫〕 / 講談社 / 1985
竹内  誠 / 大系日本の歴史10(江戸と大阪) / 小学館 / 1989
竹澤 哲夫 / 裁判文化の保存(自由と正義35-1) / 1984
竹澤 哲夫 / 確定訴訟記録の保存−その理念と法制の確立をめざして−(自由と正義38-2) / 1987
竹澤 哲夫 / 刑事確定訴訟記録法案について(ジュリスト886) / 1987
棚橋 光男 / 大系日本の歴史4(王朝の社会) / 小学館 / 1988
地方史研究協議会学術体制小委員会 / 文書館法について(地方史研究209) / 1987
所   功 / 〔解説〕坂本太郎博士『日本歴史の特性』《日本歴史の特性》坂本太郎著 / 講談社 / 1986
所 / 理喜夫 公文書館法の成立によせて−岩上二郎議員の趣旨説明を中心として−(史料館報48) / 1988
利谷 信義 / 日本の法を考える〔UP選書238〕 / 東京大学出版会 / 1985
長尾 龍一 / 日本法思想史研究 / 創文社 / 1981
中田  薫 / 日本法制史講義石井良助校訂 / 創文社 / 1983
永原 慶二 / 大系日本の歴史6(内乱と民衆の世紀) / 小学館 / 1988
永原 慶二 / 皇国史観〔岩波ブックレットNo.20〕 / 岩波書店 / 1983
中山 太郎 / 日本婚姻史 / パルトス社 / 1985
林屋辰三郎 / 日本史講義 1封建社会成立史2歴史に於ける隷属民の生活3古代中世の社会文化史  / 筑摩書房 / 1987
坂野 潤治 / 大系日本の歴史13(近代日本の出発) / 小学館 / 1989
平山 行三 / 日本における不動産訴訟の源流と展開(日本歴史455) / 1986
深谷 克己 / 天皇制の日常意識(人民の歴史学89) / 1986
三浦 周行 / 日本史の研究(新輯1〜3) / 岩波書店 / 1982
向井  健 / 東京法制史散歩(法学セミナー増刊法学入門) / 1987
吉田  孝 / 大系日本の歴史3(古代国家の歩み) / 小学館 / 1988
脇田 晴子 / 大系日本の歴史7(戦国大名) / 小学館 / 1988
和田  萃 / 大系日本の歴史2(古墳の時代) / 小学館 / 1988
角川日本地名大辞典(1〜12,14〜19,21〜24,26〜28,30〜47) / 竹内理三編 / 角川書店 / 1980〜89
国史大辞典2(う〜お) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1980
国史大辞典3(か) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1983
国史大辞典4(き〜く) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1984
国史大辞典5(け〜こほ) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1985
国史大辞典6(こま〜しと) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1985
国史大辞典7(しな〜しん) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1986
国史大辞典8(す〜たお) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1987
国史大辞典9(たか〜て) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1988
国史大辞典10(と〜にそ) / 国史大辞典編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
古文書の語る日本史5(戦国・織豊) / 峰岸純夫編 / 筑摩書房 / 1989
古文書の語る日本史6(江戸前期) / 所理喜夫編 / 筑摩書房 / 1989
古文書の語る日本史7(江戸後期) / 林英夫編 / 筑摩書房 / 1989
新版地方史研究必携 / 地方史研究協議会編 / 岩波書店 / 1985
新編日本史研究入門 / 佐々木潤之介・石井進編 / 東京大学出版会 / 1982
罪と罰−日本民衆信仰史− / 笠原一男編 / 教育社 / 1980
日本史関係雑誌文献総覧 / / 国書刊行会 / 編 / 国書刊行会 / 1984
日本史文献解題−1983− / 地方史研究協議会編 / 柏書房 / 1984
日本社会福祉法制史年表 / 桑原洋子編 / 永田文昌堂 / 1988
日本女性史研究文献目録 / 女性史総合研究会編 / 東京大学出版会 / 1983
日本の社会史1(列島内外の交通と国家)朝尾直弘・網野善彦・山口啓二・吉田孝編 / / 岩波書店 / 1987
日本の社会史2(境界領域と交通) / 朝尾直弘他編 / 岩波書店 / 1987
日本の社会史3(権威と支配) / 朝尾直弘他編 / 岩波書店 / 1987
日本の社会史4(負担と贈与) / 朝尾直弘他編 / 岩波書店 / 1986
日本の社会史5(裁判と規範) / 朝尾直弘他編 / 岩波書店 / 1987
日本の社会史6(社会的諸集団) / 朝尾直弘他編 / 岩波書店 / 1988
日本の社会史7(社会観と世界像) / 朝尾直弘他編 / 岩波書店 / 1987
日本の社会史8(生活感覚と社会) / 朝尾直弘他編 / 岩波書店 / 1987
日本の社会と法〔放送大学教材〕 / 碧海純一編著 / 放送大学教育振興会 / 1987
日本法史年表 / 井ヶ田良治・熊谷開作・橋本久・山中永之佑編 / 日本評論社 / 1981   評:福島正夫(法律時報53-9);浅古弘(法制史研究32
日本歴史大系1(原始・古代) / 井上光貞他編 / 山川出版社 / 1984
日本歴史大系2(中世) / 井上光貞他編 / 山川出版社 / 1985
日本歴史大系3(近世) / 井上光貞他編 / 山川出版社 / 1988
日本歴史大系4(近代T) / 井上光貞他編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史大系5(近代U) / 井上光貞他編 / 山川出版社 / 1989

(2)論文集
石井 紫郎 / 日本人の国家生活〔日本国制史研究U〕 / 東京大学出版会 / 1986  評:新田一郎(歴史学研究584);石尾芳久(法制史研究38
石井 良助 / 日本相続法史〔法制史論集5〕 / 創文社 / 1980  評:山中永之佑(家族史研究3)
石井 良助 / 家と戸籍の歴史〔法制史論集6〕 / 創文社 / 1981
石井 良助 / 近世取引法史〔法制史論集7〕 / 創文社 / 1982
石井 良助 / 近世民事訴訟法史〔法制史論集8〕 / 創文社 / 1984  評:服藤弘司(法制史研究35
石井 良助 / 続近世民事訴訟史〔法制史論集9〕 / 創文社 / 1985  評:吉田正志(法制史研究36
石井 良助 / 日本刑事法史〔法制史論集10〕 / 創文社 / 1986
宇野 隆夫 / 〔書評〕奈良国立文化財研究所創立三十周年記念『文化財論叢』(史林66-5) / 1981
瀧川政次郎 / 日本社会経済史論考(増補新版) / 名著普及会 / 1983
寺井  浩 / 〔書評〕女性史総合研究会編『日本女性史第1巻原始・古代』(日本史研究246) / 1983
秋田地方史論集 / 半田市太郎教授退官記念会編 / みしま書房 / 1981
石母田正著作集1,2(古代社会論T,U) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1988
石母田正著作集3(日本の古代国家) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集4(古代国家論) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集5(中世的世界の形成) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1988
石母田正著作集6(古代末期の政治過程および政治形態) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集7(古代末期政治史論) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集8(古代法と中世法) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集9(中世国家成立史の研究) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集10(古代貴族の英雄時代) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集13(歴史学の方法) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
石母田正著作集14(歴史と民族の発見) / 青木和夫他編 / 岩波書店 / 1989
海外視点・日本の歴史1(日本人の原像) / 土田直鎮他監修祖父江孝男編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史2(邪馬台国と倭の五王) / 土田直鎮他監修土田直鎮・黛弘道編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史3(聖徳太子と飛鳥仏教) / 土田直鎮他監修土田直鎮・黛弘道編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史4(遣唐使と正倉院) / 土田直鎮他監修土田直鎮・石井正敏編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史5(平安文化の開花) / 土田直鎮他監修土田直鎮・石井正敏編 / ぎょうせい / 1987
海外視点・日本の歴史6(鎌倉幕府と蒙古襲来) / 土田直鎮他監修田中健夫編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史7(大明国と倭寇) / 土田直鎮他監修田中健夫編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史8(戦国日本と世界) / 土田直鎮他監修大石慎三郎編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史9(朱印船と南への先駆者) / 土田直鎮他監修大石慎三郎編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史10(将軍の国と異邦人) / 土田直鎮他監修大石慎三郎編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史11(北方の時代) / 土田直鎮他監修大石慎三郎編 / ぎょうせい / 1987
海外視点・日本の歴史12(開国への渦潮) / 土田直鎮他監修高村直助編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史13(和魂洋才の日々) / 土田直鎮他監修高村直助編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史14(富国強兵の光と影) / 土田直鎮他監修高村直助編 / ぎょうせい / 1986
海外視点・日本の歴史15(世界の中の日本) / 土田直鎮他監修高村直助編 / ぎょうせい / 1987
紀州史研究1(藩政史特集) / 安藤精一編 / 国書刊行会 / 1985
紀州史研究2(紀州明治史研究特集) / 安藤精一編 / 国書刊行会 / 1987  評:小関洋治(和歌山地方史研究13)
紀州史研究3(総特集熊野1) / 安藤精一編 / 国書刊行会 / 1988
紀州史研究4(総特集熊野2) / 安藤精一編 / 国書刊行会 / 1989
久米邦武歴史著作集1(聖徳太子の研究) / 大久保利謙他編 / 吉川弘文館 / 1988
久米邦武歴史著作集2(日本古代中世史の研究) / 大久保利謙他編 / 吉川弘文館 / 1989
久米邦武歴史著作集4(古文書の研究) / 大久保利謙他編 / 吉川弘文館 / 1989
古代中世の政治と地域社会−筑波大学創立十周年記念日本史論集− / 井上辰雄編 / 雄山閣出版 / 1986  評:木本好信(史境16)
坂本太郎著作集1(古代の日本) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集2(古事記と日本書紀) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1988
坂本太郎著作集3(六国史) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集4(風土記と万葉集) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1988
坂本太郎著作集5(修史と史学) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集6(大化改新) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1988
坂本太郎著作集7(律令制度) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集8(古代の駅と道) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集9(聖徳太子と菅原道真) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集10(歴史教育と文化財) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集11(歴史と人物) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
坂本太郎著作集12(わが青春) / 坂本太郎著作集編集委員会編 / 吉川弘文館 / 1989
史学研究50周年記念論叢(日本編) / 広島史学研究会編 / 福武書店 / 1980
神道史論叢−瀧川政次郎先生米寿記念論文集− / 瀧川政次郎先生米寿記念論文集刊行会編 / 国書刊行会 / 1984
日本史攷究−熊谷幸次郎先生古希記念論集− / 日本史攷究会編 / 文献出版 / 1981
日本社会史研究 / 芳賀幸四郎先生古稀記念論文集編集委員会編 / 笠間書院 / 1980
日本政治社会史研究(上・中・下)岸俊男教授退官記念会編 / / 塙書房 / 1984・85
日本農村社会の史的展開−その実証的分析− / 龍野四郎先生退官記念論集刊行会編筑波書店1980
日本の宗教と文化 / 平松令三先生古稀記念会編 / 同朋舎 / 1989
日本文化史研究 / 芳賀幸四郎先生古稀記念論文集編集委員会編 / 笠間書院 / 1980
日本法制史論集 / 牧健二博士米寿記念論集刊行会編 / 思文閣 / 1980
日本歴史の構造と展開 / 永島福太郎先生退職記念会編 / 山川出版社 / 1983
舟ヶ崎正孝先生退官記念畿内地域史論集 / 舟ヶ崎正孝先生退官記念全編 / 舟ヶ崎正孝先生退官記念会 / 1981
封建社会と近代 / 津田秀夫先生古稀記念会編 / 同朋舎 / 1989
法史学の諸問題 / 利光三津夫編著 / 慶応通信 / 1987  評:武光誠(法学研究・慶応大60-11)
和歌森太郎著作集1(日本の共同体) / / 弘文堂 / 1980
和歌森太郎著作集4(古代の宗教と社会) / / 弘文堂 / 1980
和歌森太郎著作集5(日本風俗史) / / 弘文堂 / 1980
和歌森太郎著作集6(日本人の生活史) / / 弘文堂 / 1981
和歌森太郎著作集7(庶民の精神史) / / 弘文堂 / 1981
和歌森太郎著作集11(日本社会史の研究) / / 弘文堂 / 1981

(3)史料・古文書学
池辺 義象 / 日本法制史書目解題 / 日本図書センター / 1982
上島  有 / 古文書の様式について(史学雑誌97ー11) / 1988
川添 昭二 / 彦山編年史料−古代中世篇−広渡正利編校訂 / 文献出版 / 1987
木野 主計 / 気多神社文書(第二巻) / 続群書類従完成会 / 1984
小松 茂美 / 続日本絵巻大成20(芦引絵) / 中央公論社 / 1984
佐藤 邦憲 / 黒川家旧蔵図書について−補遺,法制と装束・服飾関係図書−(刑事博物館年報・明大17) / 1986
山中永之佑 / 地方自治体と史料保存−情報公開制度との関連において−(地方史研究38-5) / 1988
和泉国能取谷中家文書目録 / 熊取町教育委員会編熊取町教育委員会1987
伊奈忠次文書集成 / 和泉清司編 / 勁草書房 / 1981
宇佐美神宮史史料篇巻1(飛鳥・奈良時代) / 竹内理三監修中野幡能編 / 吉川弘文館 / 1984
宇佐美神宮史史料篇巻2(平安時代1) / 竹内理三監修中野幡能編 / 吉川弘文館 / 1985
宇佐美神宮史史料篇巻3(平安時代2) / 竹内理三監修中野幡能編 / 吉川弘文館 / 1986
宇佐美神宮史史料篇巻4(鎌倉時代1) / 竹内理三監修中野幡能編 / 吉川弘文館 / 1987
宇佐美神宮史史料篇巻5(鎌倉時代2) / 竹内理三監修中野幡能編 / 吉川弘文館 / 1988
宇佐美神宮史史料篇巻6(鎌倉時代3) / 竹内理三監修中野幡能編 / 吉川弘文館 / 1989
花押かがみ2(鎌倉時代1) / 東京大学史料編纂所編 / 吉川弘文館 / 1981
花押かがみ3(鎌倉時代2) / 東京大学史料編纂所編 / 吉川弘文館 / 1984
花押かがみ4(鎌倉時代3) / 東京大学史料編纂所編 / 吉川弘文館 / 1985
香取群書集成3〜5 / 香取神宮社務所編 / 続群書類従完成会 / 1985〜88
川辺郡公報(上・下)〔伊丹資料叢書5〕 / 山中永之佑監修兵庫県川辺郡役所編集伊丹市役所1981
基礎法学研究室収集古文書 / 関西大学日本法制史研究会(法と政治32-4) / 1981
北野天満宮史料日代記録 / 北野天満宮史料刊行会編北野天満宮1985
九州石炭礦史資料目録6〜12 / 秀村選三他編西日本文化協会1980〜86
京都大学文学部博物館の古文書1−長講堂領目録と島田家文書− / 大山喬平解説 / 思文閣 / 1987
京都大学文学部博物館の古文書2−若狭秦家文書ー / 熱田公解説 / 思文閣 / 1988
京都大学文学部博物館の古文書3−細川頼之と西山地蔵院文書− / 大山喬平解説 / 思文閣 / 1988
京都大学文学部博物館の古文書4−勧修寺家本職掌部類− / 吉川真司解説 / 思文閣 / 1989
京都大学文学部博物館の古文書5−駿河伊達家文書− / 今岡典和解説 / 思文閣 / 1989
久我家文書(1〜4,別巻)国学院大学久我家文書編纂委員会編 / / 続群書類従完成会 / 1982〜87
九條家歴世記録1 / 宮内庁書陵部編国書寮叢刊 / 明治書院 / 1989
高山寺資料叢書(10〜17,別巻)高山寺典籍文書総合調査団編 / / 東京大学出版会 / 1981〜88
皇室制度史料(太上天皇3) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1980
皇室制度史料(摂政1) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1981
皇室制度史料(摂政2) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1982
皇室制度史料(皇族1) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1983
皇室制度史料(皇族2) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1984
皇室制度史料(皇族3) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1985
皇室制度史料(皇族4) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1986
皇室制度史料(后妃1) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1987
皇室制度史料(后妃2) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1988
皇室制度資料(后妃3) / 宮内庁書陵部編 / 吉川弘文館 / 1989
三州渥美郡馬見塚村渡辺家文書戸口〔史料叢書第五集〕 / 歌川学・見城幸雄編 / 愛知大学総合郷土研究所 / 1985
大日本維新史料(編年の部)第一編之一〜七 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1984
大日本維新史料(編年の部)第二編之一〜五 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1985
大日本維新史料(編年の部)第三編之一〜五 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1985
大日本維新史料(井伊家史料)12〜16 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1980,83,85,87,89
大日本古記録(小右記)10−小記目録下,編年小記目録− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1982
大日本古記録(小右記)11−小右記逸文− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1986
大日本古記録(小右記)−訂正一覧− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / ( / 非売品 / ) / 1989
大日本古記録(猪熊関白記)4−自建仁3年正月至承元2年6月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1980
大日本古記録(猪熊関白記)5−自承元2年7月至建暦元年3月,別記・断簡− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1982
大日本古記録(猪熊関白記)6−断簡・補遺− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1983
大日本古記録(岡屋関白記)−自貞応元年至建長3年− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1988
大日本古記録(民経記)3−自寛喜3年4月至寛喜3年7月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1981
大日本古記録(民経記)4−自寛喜3年8月至貞永元年2月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1985
大日本古記録(民経記)5−自貞永元年2月至貞永元年10月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1989
大日本古記録(後愚昧記)1−自康安元年正月至応安3年12月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1980
大日本古記録(後愚昧記)2−自応安4年正月至永和4年12月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1984
大日本古記録(後愚昧記)3−自康暦元年正月至永徳3年8月,附帯文書上− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1988
大日本古記録(建内記)9−自文安4年7月至文安4年11月上− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1982
大日本古記録(建内記)10−自文安4年11月中至康正元年8月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1986
大日本古記録(二水記)1−自永正元年正月至永正17年12月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1989
大日本古記録(言経卿記)11−自慶長6年正月至慶長7年12月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1980
大日本古記録(言経卿記)12−自慶長8年正月至慶長9年6月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1983
大日本古記録(言経卿記)13−自慶長9年7月至慶長11年12月− / 東京大学史料編纂所編 / 岩波書店 / 1987
大日本古文書(大徳寺文書−家わけ文書17−)12〜14,別集1 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1980,82,85,89
大日本古文書(東大寺文書−家わけ文書18−)4,12〜14 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1980,83,87,89
大日本古文書(醍醐寺文書−家わけ文書19−)1・2 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1983,85
大日本古文書(蜷川家文書−家わけ文書21−)1〜3 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1981,84,87
大日本古文書(幕末外国関係文書)38〜42 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1980,83,84,87,89
大日本史料第一編ノ二十一〜二十四 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1981,83,85,88
大日本史料第二編ノ二十一〜二十三 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1982,85,89
大日本史料第三編ノ二十,二十一 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1981,85
大日本史料第五編ノ二十六,二十七 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1982,86
大日本史料第六編ノ三十八〜四十 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1980,83,87
大日本史料第七編ノ二十三〜二十五 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1981,84,87
大日本史料第八編ノ三十二〜三十四 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1983,85,89
大日本史料第九編ノ十六〜十八 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1980,84,87
大日本史料第十編ノ十七〜十九 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1982,85,88
大日本史料第十一編ノ十七,十八 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1981,86
大日本史料第十二編ノ四十九〜五十一 / 東京大学史料編纂所編 / 東京大学出版会 / 1982,85,88
筑前国革座文書(上・中・下)秀村選三他校訂福岡部落史研究会1981,82,84
中川家文書 / 神戸大学文学部日本史研究室編 / 臨川書店 / 1987
日本古文書学講座4(中世編1) / 高橋正彦編 / 雄山閣 / 1980
日本古文書学講座5(中世編2) / 中尾堯編 / 雄山閣 / 1980
日本古文書学講座8(近世編3) / 北原進編 / 雄山閣 / 1980
日本古文書学講座10(近代編2)三上昭美編 / / 雄山閣 / 1980
日本古文書学論集1(総論T) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集2(総論U) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集3(古代T) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1988
日本古文書学論集4(古代U) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1988
日本古文書学論集5(中世T) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集6(中世U) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集7(中世V) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集8(中世W) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集9(中世X) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集10(中世Y) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集11(近世T) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集12(近世U) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本古文書学論集13(近世V) / 日本古文書学会編 / 吉川弘文館 / 1987
日本史料集覧11〜20ゆまに書房編 / / ゆまに書房 /
肥前松浦党有文書 / 福田以久生・村井章介編 / 清文堂出版 / 1983
部落史史料選集1〜3 / 部落問題研究所編 / 部落問題研究所出版部 / 1988・89
フロイス日本史(全12巻)松田毅一・川崎桃太訳 / / 中央公論社 / 1981
明治大学刑事博物館資料5〜10(郷帳5〜10) / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1981〜88
明治大学刑事博物館資料11(郷帳11・越後国1) / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1988
明治大学刑事博物館資料12(郷帳12・越後国2) / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1989
明治大学刑事博物館目録50 / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1982
明治大学刑事博物館目録51 / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1983
明治大学刑事博物館目録52 / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1987
明治大学刑事博物館目録53(和書・漢籍1) / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1988
明治大学刑事博物館目録54 / 明治大学刑事博物館編 / 明治大学刑事博物館 / 1989

(4)法源
柴田 光蔵 / 法のタテマエとホンネ−日本文化の実相をさぐる− / 有斐閣 / 1983  評:竜嵜喜助(法学セミナ-343)
永原 慶二 / 日本前近代の浄穢観念と身分差別(歴史学研究555) / 1986

(5)方法論
石井  進 / 「新しい歴史学」への模索−網野善彦の『無禄・公界・楽』をめぐって−(歴史と社会2) / 1983
大谷 瑞郎 / 日本史の時代区分−日本民族を中心にして−(論集・武蔵大) / 1984
渡辺 恒夫 / 日本史はいかに時代区分されるか(論集・鹿児島経大30-3) / 1989

(6)学会動向
石塚 英夫 / 学会回顧−日本法制史−(法律時報53-13) / 1981
石塚 英夫 / 学界回顧−日本法制史−(法律時報54-12) / 1982
鎌田  浩 / 学界回顧−日本法制史−(法律時報52-12) / 1980
後藤 正人 / 法制史学会近畿部会の現状(1980.11〜1982.10)(学芸・和歌山大29) / 1983
辻本弘明・橋本誠一 / 学界回顧−日本法制史−(法律時報59-13) / 1987
橋本久・牧田勲・山田勉 / 学界回顧−日本法制史−(法律時報61-14) / 1989
明治大学法史学(日本)研究室 / 学界回顧−日本法制史−(法律時報56-13) / 1984
山中永之佑 / 米英における日本法史資料と研究の現状(阪大法学116・117) / 1981
早稲田大学日本法史研究室 / 学界回顧−日本法制史−(法律時報57-13) / 1985
日本歴史学界の回顧と展望1(総説・歴史理論) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望2(日本考古1) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望3(日本考古2) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望4(日本古代1) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望5(日本古代2) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望6(日本中世1) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望7(日本中世2) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望8(日本近世1) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望9(日本近世2) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望10(日本近現代1) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987
日本歴史学界の回顧と展望11(日本近現代2) / 日本歴史学会編 / 山川出版社 / 1987


2 統治組織


(1)一般
石井 良助 / 日本法制史における「すぶ」(統ぶ)の意義−日本法制史の基本的考察−(法制史研究31) / 1982
河音 能平 / 〔コメント〕オットー・ヒンツェの日本封建制論−K.Asakawa:“Document of Iriki”への書評− 井上浩一訳(新しい歴史学のために187) / 1987
河音 能平 / 〔コメント〕マルク・ブロックの日本封建制論 渡辺節夫訳(新しい歴史学のために188) / 1987
永原 慶二 / 天皇と将軍−日本国家史における官僚制と封建制−(UP99) / 1981
長原  豊 / 天皇制国家と農民 / 日本経済評論社 / 1989
水林  彪 / 封建制の再編と日本的社会の確立〔日本通史U近世〕 / 山川出版社 / 1987

(2)憲法
池田 政章 / 憲法社会体系について《佐藤古稀記念》 / 1986

(3)天皇・朝廷
安良城盛昭 / 天皇・天皇制・百姓・沖縄−社会構成史研究よりみた社会史研究批判− / 吉川弘文館 / 1989
井ヶ田良治 / 皇統連綿・万世一系ということ(法の科学17) / 1989
石井 良助 / 天皇−天皇の生成と不親政の伝統− / 山川出版社 / 1982
井後 政晏 / 大嘗祭関係研究文献目録《続大嘗祭の研究》 / 1989
岩井熊能・岡田精司・河音能平 / 〔座談会〕天皇祭祀と即位儀礼について(日本史研究300) / 1987
上山 春平 / 天皇制とは何か(神道史研究33-3) / 1985
皇学館大学神道研究所 / 続大嘗祭の研究 / 皇学館大学出版部 / 1989
近藤 成一 / 封建制下の天皇(人民の歴史学100) / 1989
近藤 成一 / 天皇の代替り儀式について(歴史学研究591) / 1989
藤間 生大 / 『天皇制批判』の批判(上・下)(歴史評論478,479) / 1989
所   功 / 〔解説〕三浦周行博士『即位礼と大嘗祭』《即位礼と大嘗祭)三浦周行著 / 神社新報社 / 1987
所   功 / 共同討議・近現代の皇室祭祀と法制(神道宗教135) / 1989
中埜 喜雄 / 江戸節用集「天皇紀」小考《神道史論著》 / 1984
洞  富雄 / 天皇不親政の起源 / 校倉書房 / 1980
守屋 典郎 / 天皇制研究 / 青木書店 / 1980
吉野 裕子 / 大嘗祭 / 弘文堂 / 1987
天皇−その論の変遷と皇室制度− / 大原康男編 / 展転社 / 1989
天皇代替り儀式の歴史的展開−即位儀と大嘗祭− / 岩井忠熊・岡田精司編 / 柏書房 / 1989

(4)金融・財政
渋谷 隆一 / 私営質屋の展開と政策対応〔国連大学人間と社会の開発プログラム〕 / 国際連合大学 / 1981
渋谷 隆一・鈴木亀二・石山昭二郎 / 日本の質屋−近世・近代の史的研究− / 早稲田大学出版部 / 1982

(5)土地制度
井ヶ田良治 / 日本法制史学の「現在」性−中田薫の「土地私有権史」論を中心に《近代法思想の展開》 / 1981
林野入会権−その整備と課題− / 武井正臣他編 / 一粒社 / 1989


3 裁判・紛争処理・司法制度

井ヶ田良治 / 『日本人は裁判ぎらいの神話』について−日本人の法観念の歴史的研究のために−(社会科学・同志社大人文研33) / 1984  評:大木雅夫(
法制史研究35


4 社会・社会身分


(1)一般
網野 善彦 / 海民の社会と歴史1〜3(社会史研究1,2,5) / 1983・84
講座・日本技術の社会史(全8巻・別巻2) / 永原慶二他編 / 日本評論社 / 1983〜86
日本の前近代と北陸社会 / 楠瀬勝編 / 思文閣出版 / 1989

(2)都市・商工業・商人
遠藤 元男 / 日本職人史の研究1〜6 / 雄山閣出版 / 1985
宮本 又次 / 日本町人道の研究 / PHP研究所 / 1982
宮本 又次 / 大阪経済人と文化実教出版1983
講座・日本の封建都市1(総説篇) / 豊田武他編 / 文一総合出版 / 1982
講座・日本の封建都市2(機能と構造) / 豊田武他編 / 文一総合出版 / 1983
講座・日本の封建都市3(地域的展開) / 豊田武他編 / 文一総合出版 / 1981
日本都市史入門1(空間) / 高橋康夫・吉田伸之編 / 東京大学出版会 / 1989

(3)賤民・被差別部落
東  義和 / 被差別部落と一揆 / 明石書店 / 1983
安達 五男 / 被差別部落の史的研究 / 明石書店 / 1980
荒井貢次郎 / 部落史研究への提言−歴史学への新視点@−(歴史手帖9-2) / 1981
荒井貢次郎 / 部落解放史研究の将来的課題−被差別部落の属性構造的展望−(季刊部落解放史・ふくおか49) / 1987
石尾 芳久 / 差別戒名と部落の起源 / 京都松柏社 / 1983
石尾 芳久 / 部落起源論−その理論的諸問題− / 三一書房 / 1986
石尾 芳久 / 神道思想と部落差別(法学論集・関西大39-4・5) / 1989
後藤 正人 / 歴史におけるエタ表記の変容(歴史評論457) / 1988
松下 志朗 / 九州被差別部落史研究 / 明石書店 / 1985
三好昭一郎 / 被差別部落の形成と展開 / 柏書房 / 1980
関東東海被差別部落史研究 / 荒井貢次郎編 / 明石書店 / 1983
京都部落史年表(古代・中世篇,近代篇1〜4(稿本)) / 京都部落史研究所編 1980〜84
東北・北越被差別部落史研究 / 原田伴彦・田中喜男編 / 明石書店 / 1981  評:石尾芳久(法制史研究32
部落の歴史−東日本篇− / 部落問題研究所編 / 部落問題研究所出版部 / 1983
部落の歴史−西日本篇− / 部落問題研究所編 / 部落問題研究所出版部 / 1983
部落の歴史−近畿篇− / 部落問題研究所編 / 部落問題研究所出版部 / 1982
編年差別史資料集成1・2(古代編1・2) / 原田伴彦他編 / 三一書房 / 1984
編年差別史資料集成3〜5(中世編1〜3) / 原田伴彦他編 / 三一書房 / 1983・84
編年差別史資料集成6〜15(近世部落編1〜10) / 原田伴彦他編 / 三一書房 / 1986〜89

(4)一揆・農民騒擾・村方騒動
岡本 良一 / 乱・一揆・非人 / 柏書房 / 1983
佐々木潤之介 / 一揆・騒動史の方法について−『一揆』( / 東京大学出版会 / )を前にしてのクロッキー−(歴史評論396) / 1983
一揆(全5巻) / 青木美智男他編 / 東京大学出版会 / 1981

(5)雑
くろはきよたか / 日本女性史研究の課題をめぐる試論−『日本女性史』全五巻をめぐって−(歴史評論395) / 1983


5 財産法

小早川欣吾 / 日本担保法史序説 / 法政大学出版局 / 1980
平山 行三 / 日本における動産贈与の慣行《牧米寿記念》 / 1980
北條  浩 / 河口湖水利権史 / 河口湖治水組合 / 1989


6 家族法

明石 一紀 / 古代・中世の家族と親族(歴史評論416) / 1984
井ヶ田良治 / 法制史上の「家」−中田薫学説の成立−《日本の家》 / 1981
石井 良助 / 日本の家族法史を研究して(家族史研究6) / 1982
井戸田博史 / 「家」に探る苗字となまえ / 雄山閣出版 / 1986  評:山中永之佑(生活文化史10)
江守 五夫 / 日本の婚姻−その歴史と民俗日本基層文化の民族学− / 弘文堂 / 1986  評:八木透(日本民俗学169)
大久保治男 / 家族関係(含家族法史) / 芦書房 / 1986
大竹 秀男 / 日本家族法史の課題−「家」と家父長制−(比較家族史研究1) / 1986
大竹秀男他 / 〔シンポジウム〕日本の家と同族(社会学雑誌4) / 1987
熊谷 開作 / 小林一茶の相続問題(ジュリスト891) / 1987
栗原  弘 / 高群逸枝の純婿取婚構想の思想的背景について(歴史評論467) / 1989
重松 一義 / 地獄絵の世界と刑罰−河鍋暁齊の作品を中心として−(紀要・中央学院大・総合科学研6-1) / 1988
重松 一義 / 図鑑・日本の監獄史 / 雄山閣出版 / 1985
鷲見 等曜 / 前近代日本家族の構造−高群逸枝批判− / 弘文堂 / 1983  評:西村汎子(日本史研究263)
関口裕子・大口勇次郎・鈴木国弘・村武精一・西村汎子 / 〔シンポジウム〕前近代の家族をめぐって(歴史評論419) / 1985
前近代女性史研究会 / 古代・中世の家族・親族論の現状と課題−1982年度日本史研究大会報告の批判を通して−(日本史研究256) / 1983
高柳 真三 / 親子(学士会会報昭和55年1月) / 1980
中埜 喜雄 / 湖西の庶民と姓(湖都の文学20) / 1988
堀江 保蔵 / 日本経営史における「家」の研究 / 臨川書店 / 1984
三戸  公 / 家の概念−家の連鎖・非連鎖をめぐって−(立教経済学研究40-3) / 1987
三戸  公 / 日本における家の解体−家は解体したか−(紀要・東洋大・院24) / 1988
宮川  満 / 家族の歴史的研究 / 日本図書センター / 1984
義江 明子 / 高群逸枝の思想と家族婚姻史研究(歴史評論407) / 1984
吉村武彦・峰岸純夫・深谷克己・山中永之佑・利谷信義・江守五夫 / 〔パネルディスカッション〕歴史における家族と共同体(歴史評論441) / 1987
家族・親族・村落 / 喜多野清一編 / 早稲田大学出版部 / 1984
共同研究−日本の家− / 同志社大学人文科学研究所編 / 国書刊行会 / 1981  評:大竹秀男(
法制史研究32
シリーズ家族史1(生者と死者−祖先祭祀−) / 石川利夫他編 / 三省堂 / 1988
シリーズ家族史2(擬制された親子−養子−) / 大竹秀男他編 / 三省堂 / 1988
シリーズ家族史3(家の名・族の名・人の名) / 黒木三郎他編 / 三省堂 / 1988
シリーズ家族史4(家と女性−役割−) / 石川栄吉他編 / 三省堂 / 1989
シリーズ家族史5(老いの比較家族史) / 利谷信義他編 / 三省堂 / 1990
平安鎌倉室町家族の研究 / 高群逸枝・栗原弘校訂 / 国書刊行会 / 1985


7 刑事法

重松 一義 / 日本刑罰史蹟考 / 成文堂 / 1985
重松 一義 / 外国人刑事法制体系化への史的試論−史実・文献の収集と対象領域の探索−〔中央学院大学総合科学研究所研究資料3〕 / 中央学院大学総合科学研究所 / 1986
藤沢 衛彦 / 日本刑罰風俗史 / 藤森書店 / 1982
布施弥平治 / 修訂日本死刑史 / 厳南堂書房 / 1983


8 宗教・教育・文化・思想

荒井貢次郎 / 仏教霊場巡礼における常民菩薩思想論−宗教民俗学の視野に立った場合−《西頌寿記念》 / 1981
加地 伸行 / 中国思想からみた日本思想史研究 / 吉川弘文館 / 1985
佐藤正英・野崎守英 / 日本倫理思想史研究 / ぺりかん社 / 1983
長尾 龍一 / 日本法思想史研究 / 創文社 / 1981
長尾 龍一 / 日本国家思想史研究 / 創文社 / 1982
尾藤 正英 / もう一つの教科書問題−長尾龍一『日本国家思想史研究』によせて−(創文227) / 1982
尾藤 正英 / 日本における国民的宗教の成立(東方学75) / 1988
前田 正治 / 日本人の法思想(名城法学31-2) / 1982
講座日本思想1(自然) / 相良亨・尾藤正英・秋山虔編 / 東京大学出版会 / 1983
講座日本思想2(知性) / 相良亨・尾藤正英・秋山虔編 / 東京大学出版会 / 1983
講座日本思想3(秩序) / 相良亨・尾藤正英・秋山虔編 / 東京大学出版会 / 1983
講座日本思想4(時間) / 相良亨・尾藤正英・秋山虔編 / 東京大学出版会 / 1984
講座日本思想5(美) / 相良亨・尾藤正英・秋山虔編 / 東京大学出版会 / 1984
神道大系古典編9(律・令) / 神道大系編纂会編 / 神道大系編纂会 / 1987  評:瀧川政次郎(国学院法学25-2)
日本型政教関係の誕生 / 井上順孝・阪本是丸編 / 第一書房 / 1987
日本における倫理と宗教 / 下出積與編 / 吉川弘文館 / 1980
仏教の歴史と文化 / 仏教史学会編 / 同朋舎 / 1980


9 国際関係

田中健夫編 / 日本前近代の国家と対外関係 / 吉川弘文館 / 1987
西嶋 定生 / 日本歴史の国際環境〔UP選書235〕 / 東京大学出版会 / 1985


10 雑

網野 善彦 / 日本歴史の再発見 / 南窓社 / 1985
安良城盛昭 / 新・沖縄論 / 沖縄タイムス社 / 1980
石井 良助 / 日本法制史を研究して(Law School32) / 1981
石井 良助 / 六合目雑感−「法制史論集」について−(創文209) / 1981
石井 良助 / 法律と日本人《法と日本語) / 1981
植田 信広 / 日本法の史的展望《日本の社会と法》 / 1987
大谷 瑞郎 / 日本の「後進性」(論集・武蔵大32-5・6) / 1985
勝田 勝利 / 修学期の三浦周行博士の日本史研究(日本歴史400) / 1981
川村  優 / 九十九里総合文化研究所の設立について(研究紀要・九十九里総合文化研究所1) / 1985
熊谷 開作 / 法制史紀行−鳥海と阿蘇− / 法律文化社 / 1984
新川登亀男 / 小墾田宮の匍匐礼(日本歴史458) / 1986
瀧川政次郎 / 〔執筆・監修〕出雲・隠岐(新訂増補) / 原書房 / 1982
瀧川政次郎 / 〔執筆・監修〕熊野(新訂増補) / 原書房 / 1982
瀧川政次郎 / 東洋史上よりみた日本人の歴史 / 赤坂書院 / 1983
瀧川政次郎 / 『ライシャワーの日本史』を読む−“JAPAN the Story of a Nation”の批評紹介−(古代文化39-10) / 1987
田中 修實 / 岡山県における歴史研究と民俗学(岡山民俗143) / 1989
田原 嗣郎 / 日本の「公・私」(上・下)(文学56-9・10) / 1988
所   功 / 日本年号と水戸史学(水戸史学17) / 1982
所   功 / 日本の祝祭日 / PHP研究所 / 1986
所   功 / 年号の歴史−元号制度の史的研究− / 雄山閣出版 / 1988
所   功 / 新元号「平成」の出典章句(歴史書通信64) / 1989
所   功 / 平安期の年中行事と現代の祝祭日(米沢史学5) / 1989
所   功 / 年号の歴史−元号制度の史的研究−(増補版) / 雄山閣出版 / 1989
所   功 / 日本の祝祭日(増補版) / PHP研究所 / 1989
利谷 信義 / 国民生活と法律のへだたり−日本人の法意識−(時の法令1236) / 1984
林大・碧海純一 / 法と日本語〔有斐閣Sシリーズ〕 / 有斐閣 / 1981
宮地 米蔵 / 筑後平野水利秩序の形成過程1−水利慣行序説4−(久留米大学法学4) / 1989
藪  重夫 / 「日本人の法意識」論再考(北大法学論集38-5・6) / 1988
吉永 豊実 / 日本海事法史 / 山海堂 / 1986


【法制史文献目録V(1980〜1989):日本法制史>通史】 
総目次  [一括検索]  [home]